こんにちは!staff下田です
今日はハロウィンという事でハロウィンにぴったりな?(笑)雰囲気を作ることもできるド変態なリバーブプラグインを紹介します
Verbgate – Advanced Reverb Engine

はいとにかくデザインがカッコいい!やっぱ何度も言うけど見た目はテンション上がるので個人的に大事です
操作項目はかなり多いですが、いじってたら正解がわからなくなるので
一番上のバーでdry↔wetの具合を調節するぐらいでいいかなと思いました。
なぜならプリセットが膨大にありその数600以上あるからですね(笑)
カテゴリは12に分かれておりかなり変態的で頭おかしくなりそうなプリセットまであります
001 Vocals & Speech
002 Instruments & Acoustics
003 Drums & Percussion
004 Real-World Spaces
005 Cinematic & Legendary
006 Otherworldly & Sci-Fi
007 Ambient & Atmospheric
008 Time-Warped Spaces
009 Destruction & Chaos
010 Industrial & Synthetic
011 Creative FX & Sound Design
012 Glitch & Experimental
後半は結構ぶっ飛んでます(笑)

一つのカテゴリ内に50個ぐらいプリセットがあるので探すのも一苦労だったりはしますね💦
お気に入りは☆マークで登録できるので便利ではあります
このプラグインは【音を没入型空間に変えるために設計されたソニックテレポーテーションエンジン】らしいので、普段使いのリバーブとしては癖がありすぎて使えないのですが
ちょっとしたワンポイントやインスト系には重宝できそうな飛び道具で個性を出せるプラグインだと思いました
あと何より音には関係ないですが、真ん中下の画像はプリセットにのイメージ合ったが画像に変わるので思い描いた空間のイメージで検索しやすい所もグッド!!




かなり種類が多いですよね
こんなに膨大なプリセットもあり価格も日本円で3000円代とリーズナブルなところもいいですね!